千歳市立泉沢小学校の様子 | |||||
![]() 平成18年10月6日(金) ![]() 「自ら課題をもち、主体的に学ぶ子どもの育成を目指して」 〜算数科問題解決的な学習を通して〜 |
|||||
|
受付には子どもたちが待機してくれていました。そして、授業会場へと案内してくれました。 とても礼儀が正しく、すばらしい子どもたちです。 |
||||
|
1年生は「ひきざん」、2年生は「かけ算」の学習です。 低学年ではありますが、自分なりの方法で一生懸命問題を解決していました。 |
||||
3年生は「あまりのあるわり算」、4年生は「わり算の筆算」の学習です。3年生は初めてあまりのあるわり算に挑戦し、4年生はわり算のきまりを見つける内容でした。授業が終わるまで集中力が途切れませんでした。 | |||||
5年生は「小数のわり算」、6年生は「分数のわり算」の学習です。高学年は複数の指導者による授業でした。その中でも5年生はTT指導、6年生は習熟度別指導で、それぞれの指導法のよさが伝わってくる授業でした。 | |||||
分科会においても、参加者のみなさんから、活発に質問や意見が出されました。その中でも泉沢小学校の子どもたちの学習に対する前向きな姿勢を評価する声が多数ありました。 |