社会科(中学校)実技研修会 終了
テーマ | 「社会科授業におけるICT教育」 | ||||||
日 時 | 平成24年8月10日(金) 10:00〜12:00 | ||||||
会 場 | 千歳市立勇舞中学校 メディアセンター内コンピュータ室 | ||||||
講 師 | 牛島 優佑 氏(千歳科学技術大学 大学院博士前期課程2年) 村松 昴 氏(千歳科学技術大学 大学院博士前期課程1年) 鈴井 悠平 氏(千歳科学技術大学 大学院博士前期課程1年) 山本 隼矢 氏(千歳科学技術大学 4年) |
||||||
参加者 | 20名 | ||||||
研修会 の ようす |
講師の学生さんが、今まで多くの教員とディスカッションしながら開発してきたコンテンツ・アプリを紹介してくださいました。 | ||||||
電子黒板の活用と体験では、 ・社会科素材の作成について ・オーサリングシステムのコンテンツについて ・教材の共有化について 説明をしていただき、教員が自分でシート(エクセル)にデータを打ち込むだけで教材が作れるコンテンツの紹介がありました。 |
|||||||
iPadの操作方法では、 ・アプリケーションソフトの紹介と利用について ・モバイル版eラーニングシステムについて 説明をしていただきました。 |
|||||||
体験をする場面では、電子黒板の使い方やiPadの操作方法などについて説明を受けて、ICT機器を実際に体験しました。 社会科授業での実際の活用例や、日常の教室内での活用例なども紹介され、ICT機器の利活用の可能性を考える、とても有意義な研修会となりました。 |