国語科教育(小)実技研修会 終了
テーマ | 「総合的な国語の力を育成する多彩な学習構成の創造」 | |||||||
日 時 | 平成26年7月11日(金) | |||||||
会 場 | 千歳市立緑小学校 | |||||||
講 師 | 青木 伸生 氏 (筑波大学附属小学校教官) |
|||||||
参加者 | 約72名 | |||||||
研修会 の ようす |
|
授業は、体育館にて実施。普段とは異なる場所での授業、そして数多くの先生方に囲まれ、子どもたちも緊張の様子。 |
||||||
|
授業前のわずかな時間を利用して、子どもたちとコミュニケーションを図る青木先生。 | |||||||
|
物語「川とノリオ」の授業風景。 | |||||||
|
的確な発問、じっくりと考える時間を確保する。 | |||||||
|
子どもたちも授業に集中し、発言も活発にあった。 | |||||||
![]() |
授業終盤には、「川とノリオ」の全体像が見えてきた。 | |||||||
|
授業後の講演も、授業スタイルで。みなで考えながらすすめていった。 | |||||||
70名以上の参加者を集めて行われた、国語(小)部会実技理論研。筑波大付属小学校の青木伸生先生をお招きして、物語「川とノリオ」の授業を参観した。 |