![]() |
【主な内容と執筆者】 ■特集1 プログラミング教育 はじめの一歩 ~プログラミング的思考をどう育むか~ ◇小野寺裕介(石狩市立紅南小学校) ■特集2 プログラミング教育 はじめの一歩 ~「プログラミング的思考」を育む指導の工夫~ ◇林 克之(千歳市立千歳第二小学校) ◇金井 啓三(千歳市立千歳第二小学校) ◇島田 洋輔(千歳市立千歳第二小学校) ■特集3 プログラミング教育 はじめの一歩 ◇村山 久恵(恵庭市立和光小学校) ■実践記録(教科) ◇乾 真彰(江別市立上江別小学校) ■実践記録(教科外) ◇坂口 真哉(北広島市立北の台小学校) ■学級通信 ◇中山 尚子(江別市立大麻泉小学校) ■誌上談議 ◇宍戸 巧(江別市立江別第一小学校) ◇田中 芳憲(恵庭市立恵北中学校) ■教職員生活振返 ◇鈴木 礼二(北広島市立西部小学校) ◇渡部 和弘(千歳市立北栄小学校) ■教師になって ◇北村 道雄(北広島市立大曲小学校) ◇田尻 渚(江別市江陽中学校) ■学校紹介 ◇恵庭市立若草小学校 ■いっぷく ◇池田 陸浩(新篠津村新篠津中学校) ◇竹津 昇(千歳市立東千歳中学校) ◇吉田 貴樹(恵庭市立松恵小学校) ■令和2年度石狩管内新採用者紹介 「新風」 ■情報スペース(つながる つなげる スクールソーシャルワーカー) ◇田村 千波(江別市教育委員会) ■研修センターだより ■石狩今昔物語 |
|
【主な内容と執筆者】 ■座談会 「子どもの安全を守るために~災害に学び、備える~」 ■実践記録(教科) ◇疋田 美穂(北広島市立双葉小学校) ■実践記録(教科外) ◇佐藤 一(千歳市立北斗中学校) ■学級通信 ◇佐藤 駒子(千歳市立向陽台中学校) ■誌上談議 ◇寺島 日高(石狩市立紅南小学校) ◇竹治 義規(江別市立江別第一中学校) ■教職員生活振返 ◇泉 多恵子(石狩市立花川北中学校) ◇田村 剛郎(江別市立対雁小学校) ■教師になって ◇小野 愛(石狩市立南線小学校) ◇美馬 柳太(恵庭市立恵明中学校) ■学校紹介 ◇江別市立大麻東小学校 ■いっぷく ◇山本 哲也(恵庭市立恵庭中学校) ◇阿部 真也(北広島市立緑が丘小学校) ◇谷内田浩樹(千歳市立東小学校) ■情報スペース(学校事務職員が子どもたちにできること) ◇木村 博之(北広島市立広葉中学校) ■研修センターだより ■石狩今昔物語 |
![]() |
【主な内容と執筆者】 ■特集1 道徳科の授業づくりと評価の工夫 ◇竹森 宜紀(恵庭市立和光小学校) ■特集2 道徳に翻弄されている人たちへ ~しばしば違和感をもってはじまる~ ◇山下 耕司(石狩市立花川中学校) ■特集3 やる気を育てる道徳の授業と評価の工夫 ~自分の考えを表現し、他者から認められることで、考えることが楽しくなる道徳~ ◇大畑 洋平(新篠津村立新篠津中学校) ■実践記録(教科) ◇山田 洋一(恵庭市立和光小学校) ■実践記録(教科外) ◇新井 宏(北広島市立大曲東小学校) ■学級通信 ◇八木 渚(恵庭市立恵み野小学校) ■誌上談議 ◇山田野乃香(江別市立野幌若葉小学校) ◇伊藤 圭介(恵庭市立恵北中学校) ■教職員生活振返 ◇小本 裕司(江別市立上江別小学校) ◇森脇 充具(恵庭市立恵庭小学校) ■教師になって ◇岩田 祐里(千歳市立信濃小学校) ◇成田 一葉(石狩市立浜益中学校) ■学校紹介 ◇石狩市立聚富小中学校 ■いっぷく ◇堀内 直樹(北広島市立西の里中学校) ◇道念 真由(江別市立いずみ野小学校) ◇大塚 憲司(当別町立西当別中学校) ■トピック 自己の(人間としての)生き方についての考えを深める道徳科授業をどう組み立てるか ◇杉中 康平(四天王寺大学 教授) ■情報スペース(学校事務職員が子どもたちにできること) ◇村井 誠(石狩市立石狩中学校) ■研修センターだより ■石狩今昔物語 |
『教育石狩』アンケート集計結果はこちらです。ご協力ありがとうございました。
号 | 特集・座談会テーマ | 誌上談議テーマ | 発行日 |
288 | プログラミング教育 はじめの一歩 | ICTを活用した学校業務の効率化 | R2.9.1 |
287 | 道徳科の授業づくりと評価の工夫 | 子どもを伸ばす体育的行事 | R2.6.1 |
286 | 座談会/子どもの安全を守るために~災害に学び、備える~ | 子どもを伸ばす体育的行事 | R2.3.2 |
285 | 「見方・考え方」を働かせた「深い学び」 | 地域人材、外部人材とのつながりを生かす | R1.12.2 |
284 | 自主的、実践的な態度を育てる | 地域人材、外部人材とのつながりを生かす | R1.9.2 |
![]() |
【主な内容と執筆者】 ■特集1 「見方・考え方」を働かせた「深い学び」 主体的、対話鉄器に学ぶ授業「深める」 ~自ら進んで考え、将来に生かすための「深い学び」 ができる生徒の育成~ ◇山崎 晃司(千歳市立千歳中学校) ■特集2 「見方・考え方」を働かせた「深い学び」 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくり ~カリキュラム・マネジメントを通して~ ◇岡田 智広(江別市立江別第三中学校) ■特集3 「見方・考え方」を働かせた「深い学び」 子どもが自ら進んで学習に取り組む教育の在り方 ~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~ ◇江渡 和恵(恵庭市立若草小学校) ■実践記録(教科) ◇千葉 道子(千歳市立緑小学校) ■実践記録(教科外) ◇一條笑美子(石狩市立石狩小学校) ■学級通信 ◇篠崎めぐみ(石狩市立樽川中学校) ■誌上談議 ◇加藤 幸士(千歳市立泉沢小学校) ◇大竹 正通(当別町立当別中学校) ■教職員生活振り返り ◇細川 富生(北広島市立緑陽中学校) ◇林 保紀(江別市立江陽中学校) ■教師になって ◇島田 洋輔(千歳市立千歳第二小学校) ◇野澤志のぶ(北広島市立大曲中学校) ■学校紹介 ◇北広島市立東部小学校 ■いっぷく ◇稲尾 郁(江別市立大麻西小学校) ◇風間 託(千歳市立勇舞中学校) ◇板垣高太朗(石狩市立石狩中学校) ■情報スペース(学校事務職員が子どもたちにできること) ◇佐藤 亘(当別町立当別中学校) ■研修センターだより ■石狩今昔物語 |
![]() |
【主な内容と執筆者】 ■特集1 自主的、実践的な態度を育てる児童会活動 ~「えがおいっぱい ともだちいっぱい」の学校をめざして~ ◇舟崎 寿子(北広島市立西部小学校) ■特集2 自主的、実践的な態度を育てる ~縦割り班活動を通して~ ◇鈴木 清孝(千歳市立高台小学校) ■特集3 自主的、実践的な態度を育てる ~自ら判断し行動できる生徒の育成~ ◇元沢 陽介(江別市立江別第二中学校) ■実践記録(教科) ◇長谷川 徹(石狩市立花川小学校) ■実践記録(教科外) ◇高橋 真吾(恵庭市立柏陽中学校) ■学級通信 ◇小野寺紗耶子(北広島市立東部中学校) ■誌上談議 ◇佐野美智子(石狩市立八幡小学校) ◇田邊 律子(江別市立中央中学校) ■教職員生活振り返り ◇髙田 哲也(江別市立野幌若葉小学校) ◇樋口 聡(千歳市立北陽小学校) ■教師になって ◇原田 香菜(恵庭市立恵庭小学校) ◇佐藤 実花(石狩市立厚田中学校) ■学校紹介 ◇千歳市立向陽台小学校 ■いっぷく ◇島田 顕浩(当別町立西当別中学校) ◇畑瀨 洵子(石狩市立緑苑台小学校) ◇小森 政英(江別市立北光小学校) ■令和元年度 石狩管内新採用者紹介『新風』 ■情報スペース(学校事務職員が子どもたちにできること) ◇澁江 宏和(千歳市立富丘中学校) ■研修センターだより ■石狩今昔物語 |