平成26年度 石狩教育研修センター実技・理論研修講座開催予定一覧 | |||||
テーマ・内容 | 開催予定日 | 関連教科・分野 | 会 場 | ポスター | |
1 | ◆実技研修会 「化学分野の実験の進め方について」 講師:伊藤 崇由 氏 (北海道立教育研究所附属理科教育センター研究研修主事) |
H26年5月20日(火) | 理科教育(小) | 北海道立教育研究所 附属理科センター |
|
2 | ◆実技研修会(小学校) 「楽器を通して表現する楽しさを伝えよう」 講師:笠井 尚貴 氏 (札幌NKミュージック代表) |
H26年6月19日(木) | 音楽科教育 | 江別市立大麻小学校 | ![]() |
3 | ◆実技研修会 ①「心理検査の実技研修会Ⅰ」 講師:平口山 木綿 氏 ②「心理検査の実技研修会Ⅱ」 講師:三浦 貴徳 氏 (道立特別支援教育センター研究員) |
①H26年6月27日(金) ②H26年6月30日(月) |
特別支援教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
4 | ◇理論研修会 「理科学習における予想のもたせ方」 講師:酒井 寛史 氏 青木 啓洋 氏 (江別市立江別第二小学校教諭 江別市立江別第三小学校教諭) |
H26年6月30日(月) | 理科教育(小) | 江別市立江別第二小学校 | |
5 | ◇理論研修会 「社会科の授業づくりのポイント」 講師:田山 修三 氏 (北海道教育大学岩見沢校特任教授) |
H26年7月4日(金) | 社会科教育(小) | 石狩教育研修センター | ![]() |
6 | ◇理論研修会 「数学的活動とその工夫について」 講師:山崎 浩二 氏 (岩手大学教育学部教授) |
H26年7月4日(金) | 数学科教育 | 江別市立大麻中学校 | ![]() |
7 | ◇理論研修会 「総合的な国語の力を育成する多彩な学習構成の創造 講師:青木 伸生 氏 (筑波大学附属小学校教官) |
H26年7月11日(金) | 国語科教育(小) | 千歳市立緑小学校 | ![]() |
8 | ◇理論研修会 「子どもの表現意欲を高める授業のために」 講師:花輪 大輔 氏 (北海道教育大学札幌校講師) |
H26年7月14日(月) | 図工・美術科教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
9 | ◇理論研修会 「『適切な言葉を選ぶ』 ~新聞校閲を通して考える、昨今の言葉事情~」 講師:上村 英生 氏 (北海道新聞社校閲部長) |
H26年7月15日(火) | 国語科教育(中) | 石狩教育研修センター | ![]() |
10 | ◆実技研修会(中学校) 「歌唱を通して豊かな表現力を高めよう」 講師:渡辺 ちか 氏 (札幌室内歌劇場ソプラノ歌手) |
H26年7月15日(火) | 音楽科教育 | 江別市立江陽中学校 | ![]() |
11 | ◇理論研修会 「学校給食における食物アレルギー対応について」 講師:渡辺 一彦 氏 (渡辺一彦小児科医院医院長) |
H26年7月17日(木) | 食に関する指導 | 石狩教育研修センター | ![]() |
12 | ◆実技研修会 「みんなで楽しい劇をつくりましょう」 講師:阿部 実 氏 (恵庭市立松恵小学校教諭) |
H26年7月17日(木) | 人権・平和教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
13 | ★フィールドワーク 「夏の星座と惑星の観察」 講師:宮武 昇平 氏 (江別市立野幌若葉小学校教諭) |
H26年7月25日(金) | 理科教育(小) | 江別市立文京台小学校 | ![]() |
14 | ◇理論研修会 「コミュニケーション能力の育成を目指す授業の創造」 講師:田尻 悟郎 氏 (関西大学外国語学部教授) |
H26年7月28日(月) | 英語科教育 | 千歳市立勇舞中学校 | ![]() |
15 | ◆実技研修会 「江別市給食センター見学と 江別産食材を使用した料理作り」 講師:村田 貴子 氏 (管理栄養士) |
H26年7月29日(火) | 環境教育 | 江別市立学校給食センター 野幌公民館 |
![]() |
16 | ◇理論研修会 「インクルーシブ教育について考える」 講師:滝川 裕治 氏 (恵庭市立恵み野中学校教諭) |
H26年7月30日(水) | 特別支援教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
17 | ◇理論研修会 「指導要領の改訂を見通す中で、 生活科・総合的な学習の可能性を考える」 講師:無藤 隆 氏 (白梅学園大学教授) |
H26年8月1日(金) | 生活科教育 | 江別市野幌公民館 | ![]() |
18 | ◆実技研修会 「積丹半島の大地の生い立ちを探る」 講師:松田 義章 氏 (北海道札幌あすかぜ高等学校教諭) |
H26年8月5日(火) | 理科教育(中) | 積丹半島 | ![]() |
19 | ◆実技研修会 技術分野「搾乳や給餌を通した飼育分野の題材研究」 (牛や豚などの飼育全般) 家庭分野「乳製品を利用した食品づくりの題材研究」 (バター作り) 講師:米村 千代子 氏 (米村牧場チーズ工房プラッツ) |
H26年8月11日(月) | 技術・家庭科教育 | 米村牧場 チーズ工房プラッツ |
![]() |
20 | ◇理論研修会 「あなたの人生設計しませんか? ~プロが教えるライフプランニング授業~」 講師:植西 泰文 氏 (ソニー生命保険 ファイナンシャルプランナー) |
H26年8月12日(火) | 社会科教育(中) | 石狩教育研修センター | ![]() |
21 | ◆実技研修会 「保健室をあたたかな空間にするパステルシャインアートの体験」 講師:木村 美和 氏 (日本パステルシャインアート協会アドバンスセラピスト) |
H26年8月28日(木) | 学校保健 | 石狩教育研修センター | ![]() |
22 | ◇理論研修会 「算数科における言語活動について」 講師:細水 保宏 氏 (筑波大学附属小学校副校長) |
H26年8月29日(金) | 算数科教育 | 北広島市立緑ヶ丘小学校 | ![]() |
23 | ◇理論研修会 「ライントラブルの事例対策(例)」 講師:柳本 環樹 氏 (北広島市立大曲中学校教諭) |
H26年9月2日(火) | 生徒指導 | 北広島市夢プラザ | |
24 | ◆実技研修会 「子どもと楽しむダンス基礎」 講師:和田 智尋 氏 横山 恵 氏 (スタジオネイティブ) |
H26年9月26日(金) | 保健体育科教育(小) | 北広島市立西部小学校 | ![]() |
25 | ◇理論研修会 「認知行動療法から学ぶメンタルヘルス」 講師:冨家 直明 氏 (北海道医療大学心理科学部教授) |
H26年10月17日(金) | 学校保健 | 江別市立中央中学校 | |
26 | ◆実技研修会 「食の教育指導の実践とその工夫の交流『ICTの活用』」 講師:東 定利 氏 (石狩市立花川小学校栄養教諭) |
H26年10月23日(木) | 食に関する指導 | 石狩教育研修センター | |
27 | ◆実技研修会 「学校と児童相談所との連携について」 講師:米田 浩二 氏 (中央児童相談所 子ども支援課長) |
H26年11月6日(木 ) | 生徒指導 | 北広島市ふれあい学習 センター『夢プラザ』 |
![]() |
28 | ◇理論研修会 「石狩管内公立小中学校事務職員研修会」 講師:常陸 敏雄 (北海道公立小中学校事務職員協議会 会長) |
H26年11月7日(金) | 学校事務 | ホテルライフォート札幌 | |
29 | ◇理論研修会 「豊かな表現力を高める授業のあり方」 講師:前田 美子 氏 (東京女子体育大学講師) |
H26年11月11日(火) | 音楽科教育 | 恵庭市立恵庭小学校 | ![]() |
30 | ◆実技研修会 「国語科授業におけるICT機器の活用実践」 講師:国語中部会員 |
H26年11月13日(木) | 国語科教育(中) | 石狩教育研修センター | |
31 | ◇理論研修会 「体育や部活動でのリスクマネジメント(危機管理)」 講師:奥山 倫行 氏 (アンビシャス総合法律事務所弁護士) |
H26年11月14日(金) | 保健体育科教育(中) | 石狩教育研修センター | ![]() |
32 | ◇理論研修会(言語部門) 「側音化構音の診断と治療、吃音について」 講師:今井 智子 氏 (北海道医療大学心理科学部教授) |
H26年11月19日(水) | 特別支援教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
33 | ◇理論研修会 「地域における学校の役割 ~避難所としての学校」 講師:佐々木 貴子 氏 (北海道教育大学札幌校教授) |
H27年1月8日(木) | 防災・減災教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
34 | ◇理論研修会 「よりよい生活や人間関係を築く特別活動 ~汎用的能力や豊かな心の育成を目指して」 講師:杉田 洋 氏 (文部科学省初等中等教育局視学官) |
H27年1月9日(金) | 特別活動 | 石狩教育研修センター | ![]() |
35 | ◇理論研修会 「小学校外国語活動“Hi friends”を用いた授業づくり」 「中学英語との連携を意識した教育課程・授業づくり」 「児童が楽しく学べる教材・教具・アクティビティー・指導法」 講師:軽部 恭子 氏 (北海道教育庁石狩教育局) |
H27年1月13日(火) | 英語科教育 | 石狩教育研修センター | ![]() |
![]() ![]() ![]() |